当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
PR

サイベックスコヤと他2種を徹底比較!コヤ・メリオ・リベルどれがいい?

子育て
スポンサーリンク

サイベックスコヤ・メリオ・リベルの3種の違いをお伝えします。

ベビーカーの人気ブランドのサイベックス。

安いものではないのでどれが一番いいのか悩みますよね。

そこで、サイベックスの人気モデル「コヤ」「メリオ」「リベル」の3種類を比較しました。

違いは次のとおりです。

・適応年齢
・両対面ができるか
・重量
・サイズ(収納時と使用時)
・リクライニング
・荷物入れの大きさ
・折り畳み方法

選ぶ時のポイントは、

コヤ 長く使いたい
持ち運びが多い
対面じゃなくてもいい
高級感のあるデザイン
メリオ 長く使いたい
両対面式がいい
荷物をたくさんいれたい
リベル セカンドベビーカーが欲しい
車移動が多い
旅行に持っていきたい

本文ではこれらについてさらに詳しく説明していきます。

それぞれのベビーカーの口コミもまとめたのでぜひ参考にしてみてくださいね。

長く使えてコンパクトにたためる!機能もデザインもプレミアムなコヤ⇩

対面式で赤ちゃんの顔が見えるから安心♪サイベックスメリオ⇩

旅行にもラクラク持っていける!車や自転車と併用するならリベル⇩

サイベックスコヤ・メリオ・リベルを比較

サイベックスコヤ・メリオ・リベルの違いを説明していきます。

サイベックスコヤ・メリオ・リベルの比較表

まずは3種の違いを表にしてみました。

コヤメリオリベル
年齢生後1ヶ月頃〜4歳頃生後1ヶ月頃〜3歳頃腰のすわり後(生後6ヶ月頃)〜4歳頃
適応サイズ/体重22kgまで15kgまで22kgまで
重量約6.6kg約5.9kg約6.2kg
サイズ長79×幅44×高105(cm)長82-91×幅49×高96.5-107(cm)長71×幅52×高102(cm)
収納サイズ長18×幅44×高52(cm)長54×幅49×高69(cm)長20×幅32×高48(cm)
ワンプルハーネス
リクライニングシートは4段階調節
レッグレストは2段階
フラットポジションあり
シート・レッグレストともに4段階
フラットポジションあり
シートは110~130°
レッグレストは2段階
サスペンション前輪後輪前輪
トラベルシステム
両対面××
荷物入れ間口が広め大きいスリム
ハンドル調節×〇(3段階)×
折り畳み方法片手でOK片手でOK両手が必要

サイベックスコヤの特長は?メリオ・リベルとの違いはここ!

さまざまな違いがありますが、選ぶ時に注目する点はつぎの7つです。

・適応年齢
・両対面ができるか
・重量
・サイズ(収納時と使用時)
・リクライニング
・荷物入れの大きさ
・折り畳み方法

では、それぞれの違いを説明していきますね。

①適応年齢

コヤとメリオ➡生後1か月から4歳頃(22kg)まで
リベル➡生後6ヶ月頃から3歳頃(15kg)まで

ねんねの時期の赤ちゃん~大きくなるまで長く使えるのがコヤとメリオです。

リベルはおすわりができるようになった頃からの使用になるので、1台目のベビーカーというよりはセカンドベビーカーという感じですね。

②両対面ができるか

コヤは対面式にできません

コヤは生後1か月~使えますが、後ろから押すかたちになります。

生後1か月~使う予定で、赤ちゃんの顔が見える対面式がいいならメリオがぴったりですよ。

③重量

コヤの本体重量は6.6kgと重めです。

3種の中では、圧倒的にメリオが軽いですよ。

画像リンク先:楽天市場

持ち運びの時の軽さを重視するならメリオがいいですね。

④サイズ(収納時と使用時)

使用時のサイズは、コヤの幅が一番せまくコンパクトな印象です。

スリムなので片手走行がしやすく、日傘などを片手に持ちながらでも押しやすいのが特長です。

ただ、コヤはフルフラットが可能なので長さはけっこう長めです。

エレベーターなどのせまい空間ではリベルのように短めのほうが邪魔になりにくいですよ。

収納時は、幅に違いがあります。

画像リンク先:楽天市場

コヤリベルは収納時にスリムに折りたたむことができますよ。

リベルは、自転車のカゴにも入ってしまうほどのコンパクトさ。

メリオは畳んだ状態で奥行が大きいので少し場所をとるので、持ち運びしたい方や収納場所に困る方はコヤやリベルが合っていますよ。

画像リンク先:楽天市場

⑤リクライニング

コヤとメリオは4段階で調整、リベルは110~130°の間であれば無段階で調節できます。

画像リンク先:楽天市場

リベルはフラットな状態にならないので、横にして寝かせたいならコヤやメリオのほうがいいですね。

⑥荷物入れの大きさ

画像リンク先:楽天市場

コヤの荷物入れは、間口が広めになっており入れやすいです。

メリオは座面が高い文、荷物がたくさん入るようになっています。

リベルはコンパクトなだけあって、荷物入れも小さめです。

車にベビーカーを乗せて移動するならリベルでも問題ありませんが、ベビーカーを押して歩くことが多いなら荷物入れは大きいほうが便利ですよね。

⑦折り畳み方法

画像リンク先:楽天市場

ベビーカーを開閉するときは、コヤとメリオは片手でできちゃいます

リベルは両手が必要になります。

子どもを抱っこしたままベビーカーを開閉するときもあるので、片手でできたほうがラクですね。

⑧肩掛けできるか

画像リンク先:楽天市場

コヤは肩掛けのレバーがついています。

収納する時にも、肩かけのレバーをひっぱるかたちになっていて持ち運びもラクです。

メリオとリベルには肩掛けできるレバーはついていません。

コヤ・メリオ・リベルの違いをお届けしました。

つぎの章では、それぞれがどんな人におすすめかをお伝えします。

サイベックスコヤ・メリオ・リベルどれがいい?

それぞれの違いをふまえて、どんな人にどれがおすすめかをお伝えしますね。

コヤがおすすめな人

画像リンク先:楽天市場

・高級感のあるデザインが好み
・持ち運びが多い
・対面じゃなくてもいい
・長く愛用したい

長く使えてコンパクトにたためる!機能もデザインもプレミアムなコヤ⇩

メリオがおすすめな人

画像リンク先:楽天市場

・両対面式がいい
・生後1か月から使う
・1台で3歳頃まで長く使いたい
・荷物をたくさんいれたい

対面式で赤ちゃんの顔が見えるから安心♪サイベックスメリオ⇩

リベルがおすすめな人

画像リンク先:楽天市場

・セカンドベビーカーとして使う
・コンパクトにたたんで持ち運びたい
・価格をおさえたい

旅行にもラクラク持っていける!車や自転車と併用するならリベル⇩

個人的にはコヤが自分にはっているなと思いました。

理由は次のとおりです。

・収納時に場所をとらない
・持ち運びしやすい
・長く使える

車で移動することが多いのでコンパクトなほうがいいのと、我が子は抱っこマンなので結局は「ベビーカーを持って抱っこして移動」が多かったんです^^;

そうなると肩掛けできて運びやすいほうが便利なので、コヤがぴったりだと思いました。

高級感のあるおしゃれな見た目もテンションあがりますよね♪

コヤ・メリオ・リベルそれぞれの口コミ評判!

ここからは実際に使ったママさんの口コミをまとめました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

コヤ

・メリオと悩んだけど、畳んだ時のコンパクトさでコヤに決定!
・小回りがきく
・階段で折りたたむ時も簡単でいい
・対面はできないけどメッシュ部分からのぞく
・この1台でベビーカーデビューから卒業までいけそう
・テンションがあがるデザイン

コヤは高級感のあるデザインと機能性を兼ね備えたベビーカーです。

赤ちゃんから4歳頃まで長く使えるので、メリオと悩む方が多いようです。

メリオを悩んだ時は、「対面式にできるか」・「収納時の大きさ」にポイントを定めて選ぶといいですよ。

長く使えてコンパクトにたためる!機能もデザインもプレミアムなコヤ⇩

メリオ

・軽くて押しやすい
・片手で折りたためるのがいい
・スムーズに動く
・荷物がたくさん入る

メリオは「操作性がいい」という意見が目立っていましたよ。

メリオのサスペンションは後輪についていますが、前輪には段差などの衝撃を吸収するエストラマーがついています。

それによって凸凹な道もスムーズに走行することができるんですよ^^

一部、ワンプッシュでおりたためたらなお良いという声もありました。

とはいえ、メリオは片手で折りたためるので慣れれば簡単ですよ。

対面式で赤ちゃんの顔が見えるから安心♪サイベックスメリオ⇩

リベル

・旅行にいくので購入した
・車内でも場所をとらないのがいい
・開閉がちょっと大変

リベルはセカンドベビーカーとして購入している方が多いです。

収納時のコンパクトさがやはり人気でしたよ。

車移動が多い方や旅行に持っていくならリベルがぴったりです。

車移動なら荷物入れがあまり大きくなくても問題ありませんね。

旅行にもラクラク持っていける!車や自転車と併用するならリベル⇩

サイベックスコヤ・メリオ・リベルを徹底比較!まとめ

サイベックスの人気モデル、コヤ・メリオ・リベルの3種を比較しました。

違いは次のとおりです。

・適応年齢
・両対面できるか
・重量
・サイズ
・リクライニング
・荷物入れの大きさ
・折り畳み方法
・肩掛けできるか

ベビーカーを使う期間、持ち運びの頻度、収納場所に注目して選ぶと決めやすいですよ^^

コヤ➡長く使いたい・持ち運びが多い・対面じゃなくてもいい

メリオ➡両対面式がいい・3歳頃まで使いたい・荷物をたくさんいれたい

リベル➡セカンドベビーカーが欲しい・車移動が多い・旅行に持っていきたい

以上のようなポイントで選んでみると、自分にぴったりの使いやすいベビーカーを選ぶことができますよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

長く使えてコンパクトにたためる!機能もデザインもプレミアムなコヤ⇩

対面式で赤ちゃんの顔が見えるから安心♪サイベックスメリオ⇩

旅行にもラクラク持っていける!車や自転車と併用するならリベル⇩

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました