無印良品の不揃いシリーズといえばバウムクーヘンが有名ですが、スコーンも負けてませんよ!
季節限定のものを含めると、2023年4月現在では全7種類販売されています。
お値段も以前より値上げはしたものの、「税込み180円」とお手軽に買える価格です。
朝ごはんにも、おやつにもぴったりなスコーン。
そのまま食べてもおいしいのですがもっとおいしい食べ方を知りたくありませんか?
無印良品のスコーンをよりおいしく食べる方法と気になる評判、カロリーをまとめましたので是非参考にしてみてください!
無印良品のスコーンは4種類
全粒粉とクランベリーのスコーン
しっとりよりの生地にクランベリーの程よい酸味が加わった味です。
ナッツが入っていてところどころ粒々を感じる食感です。
甘すぎず、クランベリーの酸味もあるので、甘い物が苦手な方でもおいしく食べることができそうです。
今日の朝ごはんは無印の全粒粉とクランベリーのスコーン。 pic.twitter.com/O6BoxFgFJ9
— あぷりこっと (@2525yy) November 9, 2022
全粒粉のため、ビタミンやミネラルが含まれているところも魅力ですね。
朝ごはんにぴったりの商品ではないでしょうか。
キャラメルスコーン
食感はスコーンらしいホロホロな感じです。
かぶりつくとぼろっとこぼれてしまうかもしれませんので切って食べる方が食べやすいですね。
キャラメルがほんのり香る少し甘めの味です。
「無印良品のおススメ商品」
不揃いキャラメルスコーン
「その理由」
おやつにボリュームを求めて
バウム系に手を伸ばしがちですが、
スコーンも侮れません!!!
特にキャラメルのほろ苦さと
スコーンのサクほろとした食感が絶妙です💓#無印良品の隠れ定番 https://t.co/eT0SHTgKms pic.twitter.com/b7ZZugziVd— たろきち🌺 (@tarokichi_play) June 22, 2022
水分が少な目なので飲み物と一緒に食べたいスコーン。
ミルクティーと相性がいいので、甘い物で一息つきたい時におすすめです。
チョコスコーン
チョコの生地にごろっとしたチョコがたっぷり乗っているスコーンです。
中にもチョコチップが入っていますよ!
チョコ好きな方は一度試していただきたいスコーンです。
食感はスコーンらしくホロホロしていますが、大変食べ応えのあります。
牛乳やコーヒーとの相性抜群です。
レモンとポピーシードのスコーン
生地に練りこまれている黒いツブツブがポピーシードです。
けしの実と言われるスパイスですが特にクセはありません。
表面のアイシングが甘い中に少しレモンの酸味を感じる味わいです。
柑橘系が好きな方やさっぱりしたスコーンが食べたい時におすすめです。
紅茶がよく合いますよ!
無印良品の【季節限定】スコーン3種類
2023年4月現在で発売されている期間限定のスコーンを紹介します。
メロンスコーン
こちらはメロンパンのような味わいで見た目もメロンパンに近いですね。
メロンパンの表面の甘い部分をスコーンにのせている感じです。
しっとりした食感でメロンパンとスコーンのいいとこどり!な商品です。
メロンパンが好きな方はこのスコーンも好きなはず。
甘くて子供も好きな味ですよ。
桜スコーン
桜の味と香りが感じられる生地にアイシングされたスコーンです。
甘すぎず、少しの塩味を感じます。
ピンクの生地にアイシングと桜の花びらがのっていて、見た目もかわいいと評判です。
味も見た目も春を感じられる商品ですね!
さつまいもスコーン
しっとりとした食感で甘さもあり、しっかりさつまいもを感じます。
スイートポテトを思い出すような味わいなのでさつまいも好きな方は是非手にとっていただきたいスコーンです。
食べ応えもあり、小腹がすいた時にも食事にもぴったりですよ。
無印のスコーン もっとおいしく食べる方法
そのまま食べてもおいしいのですが、よりおいしく食べる方法は温めることです。
・電子レンジの場合は様子をみながら10秒~20秒。
・トースターやオーブンの場合は2分~3分。
温めるとしっとり感や甘さが増したように感じます。
焼きたてに近い味になるので、食べる時はぜひ温めてみてください!
最後に
無印良品のスコーンについてまとめました。
1つ180円とお手軽に買えるお値段で、スティック状なので食べやすさもあります。
味もレギュラーは4種類、期間限定品もあるので色々な味をためしてみるのも楽しいですね。
朝食にもおやつにも食べたいスコーン。
無印良品なら手軽に買えますしきっと好みの味が見つかりますよ!
コメント