アラジントースターの2枚焼きと4枚焼き、どっちがいいか迷いませんか?
2枚焼きと4枚焼きの違いを比較し、どっちがおすすめかをまとめました。
・一度に3枚以上パンを焼く、調理に使う、スペースに余裕がある方➡4枚焼き
以上のように考えると選びやすいですよ^^
アラジントースターの2枚焼きと4枚焼きの違いは次の4点です。
・奥行のサイズが4枚焼きの方が大きい
・4枚焼きは焼き網の高さが変えられる
・価格は2枚焼きのほうが安い
どちらもカリっとモチモチしたおいしいパンが焼けるところは共通しています。
大きな違いは、付属品、奥行きのサイズ、価格の3点です。
詳しくは本文でお伝えします。
どっちが良いかな?と迷ったときは参考にしてみてくださいね。
⇩コスパ良し、省スペースなアラジントースター2枚焼きはこちら
⇩トーストも他の料理もおまかせ!4枚焼きはこちら
アラジン トースター2枚と4枚どっちを買う?
まずは、アラジンのトースター、2枚焼きと4枚焼きがそれぞれどんな人におすすめなのかをお伝えしますね。
アラジン トースター2枚焼きがおすすめな人
・トースターを料理には使わない
・コスパ重視
パンを焼く以外の調理には使わない、1人暮らしや少人数の家族で使うなら2枚焼きがぴったりです。
コスパ良くおいしいパンが食べられますよ^^
トースターへの出費を抑えられた分で、お気に入りのパン屋さんのパンが買えますね♪
受け皿を使って、揚げ物の温め直しもサクッとできるので疲れて帰ってきても手軽においしいおかずが食べられますよ。
⇩コスパ良し、省スペースなアラジントースター2枚焼きはこちら
アラジン トースター4枚焼きがおすすめな人
・置くスペースが十分にある
・家族で使いたい
グリルパンを使って、色んな料理に挑戦したい方や、一気にパンを3枚以上焼きたい方は4枚焼きが合っています。
食パンなら一度に4枚焼けるので、時短にもなり、手間が省けますね。
朝の忙しい時にも一気に家族分のパンを焼くことができますよ。
朝の貴重な数分間の手間がなくなればコーヒーを入れて飲む時間もできちゃいます^^
夜ごはんにはグリルパンを使って幅広いメニューにチャレンジ。
朝も夜も大活躍のトースターのおかげで、家族の笑顔も増えそうですね♪
⇩トーストも他の料理もおまかせ!4枚焼きはこちら
アラジン トースター2枚と4枚焼きの違いはこれ!
つぎにアラジンのトースター2枚焼きと4枚焼きの違いを説明していきます。
2枚焼きと4枚焼きの違いは次のとおりです。
・奥行のサイズが4枚焼きの方が大きい
・4枚焼きは焼き網の高さが変えられる
・価格は2枚焼きのほうが安い
どちらも0.2秒で立ち上がり、カリっともちっとしたトーストに仕上げることに変わりはありません。
・家族の人数
・トースト以外の調理に使うか
・価格
以上の3点に注目すると選びやすいですよ^^
ではそれぞれの違いを1つずつ見ていきましょう!
①付属品の違い
まずは付属品の違いから。
4枚焼き…グリルパン(浅型・深型)グリルプレート
2枚焼きの方にはホーロー製の受け皿がついています。
揚げ物などのお惣菜を温める時には網の下の受け皿を敷くことで、落ちた油を受け止めてくれます。
てんぷらやフライなどを温めなおすときに活躍しますよ。
4枚焼きに付属しているグリルパンは、トースト以外の調理をするときに便利です。
グリルパンを使えば、煮物や蒸し料理、ご飯まで炊けちゃいますよ。
揚げ物の油を落としたいときや、蒸し料理の時にはすのこ状のグリルプレートを使います。
調理の幅がぐんと広がり、家族にも喜ばれそうです^^
トースト以外にも料理を作りたい方は、4枚焼きの方が良き助っ人として活躍してくれますよ。
②奥行のサイズが4枚焼きの方が大きい
2枚焼きのサイズは、約幅35×奥29.5×高さ約23.5㎝。
4枚焼きのサイズは、約幅36×奥35.5×高25cm。
幅が4枚焼きのほうが6㎝大きいです。
幅や高さはそこまで違いはありません。
トースターを置くスペースに限りがある場合は、2枚焼きの方が省スペースです。
6センチの差はけっこう大きいですよね。
電化製品をコンパクトに抑えたい場合は2枚焼きのほうが合っていますよ。
③4枚焼きは焼き網の高さが変えられる
4枚焼きのほうは、網の高さを変えて使うことができます。
ピザトーストのように、上にのせた具材にもしっかり火を通したい場合は網を高くすることでよく焼けます。
具材を乗せたパンをよく食べる方は高さが変えられる4枚焼きのほうが効率よく作ることができますね。
④価格は2枚焼きのほうが安い
アラジンのトースターは2枚焼きと4枚焼きで価格が違います。
2枚焼き…約12800円
4枚焼き…約22222円
1万円ほど差があるので、コスパを気にする方、安く済ませたい方は2枚焼きが合っています。
予算に余裕があって、調理にも使いたい方は4枚焼きがぴったりですよ。
⇩コスパ良し、省スペースなアラジントースター2枚焼きはこちら
⇩トーストも他の料理もおまかせ!4枚焼きはこちら
アラジン トースター2枚と4枚焼きの共通の機能や特長
ここからは、アラジンのトースター2枚焼きと4枚焼きに共通する機能や特長を解説していきます。
遠赤グラファイトだから0.2秒で発熱
アラジンのトースターは遠赤グラファイトが搭載されています。
わずか0.2秒で発熱するんです。
スイッチを入れたらすぐに庫内が赤くなるという感じです。
この立ち上がりの速さは口コミでも評判ですよ^^
パワフルな熱量で一気に焼き上げることで外はカリっと、中はモチモチのトーストが食べられます。
朝ごはんを抜きがちな方もおいしいトーストが焼けるとなれば、翌朝のパンが楽しみになりますよ。
お手入れラクラク
アラジンのトースターは、従来の縦線状の網からメッシュ網に変更になりました。
メッシュ網は取り外し可能なので、庫内のお掃除もしやすいですね。
また、メッシュ網になったことで下に物が落ちづらくなり使い勝手が良くなりました。
お手入れが楽なので、キレイな状態を保ちながら長く使えますよ^^
トースターとしては2枚焼きでも高価ですが、長く使えれば元はとれますね。
レトロでおしゃれなデザイン
アラジンの製品はレトロなデザインが特長です。
おしゃれなデザインとカラーが人気ですよ^^
カラーはグリーンとホワイト。
部屋なじませたいならホワイト、アクセントにしたいならグリーンがおすすめです。
人気はホワイトで、売り切れになっていることもあるんです。
真っ白ではないアイボリーのような白がかわいいですよね♪
お気に入りの家電がキッチンにあるとテンションがあがりますよ。
⇩コスパ良し、省スペースなアラジントースター2枚焼きはこちら
⇩トーストも他の料理もおまかせ!4枚焼きはこちら
アラジン トースター2枚と4枚焼きどっちを買う?まとめ
アラジントースターの2枚焼きと4枚焼きどっちを買う?をお届けしました。
違いは次の4点でした。
・奥行のサイズが4枚焼きの方が大きい
・4枚焼きは焼き網の高さが変えられる
・価格は2枚焼きのほうが安い
どちらもカリっとモチモチしたおいしいパンが焼けるところは同じです。
大きな違いは、付属品、奥行きのサイズ、価格の3点です。
・一度に3枚以上パンを焼く、調理に使う、スペースに余裕がある方➡4枚焼き
迷ったときは以上の点にに注目すると選びやすいですよ^^
⇩コスパ良し、省スペースなアラジントースター2枚焼きはこちら
個人的には4枚焼きが欲しいなと思いました。
4人家族なのと、普段の調理にトースターを使うことが多いからです。
魚や肉、なんでもトースターで焼くと楽に調理ができますよ♪
⇩トーストも他の料理もおまかせ!4枚焼きはこちら