足をキレイに魅せるのに欠かせないのがストッキング。
カラー展開が豊富で、似たような色の名前がおおく、色選びに迷うことありますよね。
特に「ヌードベージュ」と「ナチュラルベージュ」って同じように自然なベージュってこと???となりませんか?
・ヌードベージュとナチュラルベージュはどう違うの?
・明るい色はどっち?
・自分にどっちが合うかわからない
私もストッキングを会社で毎日履いていたことがあるので、色選びに悩んでいました。
この記事では、ストッキングの「ヌードベージュ」と「ナチュラルベージュ」はどちらが明るいのか、色の違いについてお伝えします。
・明るいのはナチュラルベージュ
・ヌードベージュは黄色味が強い
・ナチュラルベージュはピンク味が強い
・肌トーンが明るめならナチュラルベージュがぴったり
・健康的な肌色ならヌードベージュが合う
これらについて本文ではさらに詳しく説明していきます。
似合う色のストッキングを選んで、足をキレイに見せましょう^^
>>色だけじゃない!どんなタイプのストッキングにしようか迷ったら、楽天のこちらのページがわかりやすいですよ♪
ヌードベージュとナチュラルベージュどちらが明るい?
明るさでいうとナチュラルベージュのほうが明るめです。
ヌードベージュ➡少し暗め
ナチュラルベージュ➡明るめ
ご自身の肌のトーンに合わせて選ぶことで、より自然にキレイな足を目指せます^^
ヌードベージュとナチュラルベージュの違いは?
ヌードベージュとナチュラルベージュは、明るさ以外に色味もちがいます。
ヌードベージュ
黄色みが強い
トーンが暗め
落ち着いていて引き締まった印象になる
健康的なカラー
イエローベースの方の素肌になじみやすい
ナチュラルベージュ
標準色と言われる色
ヌードベージュに比べるとピンクみがある
血色をプラス
素肌っぽく見える
標準色で1番人気のカラー
以下の表に、ヌードベージュとナチュラルベージュの特徴を比較してまとめました。
特徴 | ヌードベージュ | ナチュラルベージュ |
---|---|---|
色味 | 黄色みが強い | ピンクみがある |
トーン | 暗め | 標準色 |
印象 |
落ち着いていて引き締まった印象になる |
血色をプラスして素肌っぽく見える |
肌とのなじみやすさ | イエローベースの方の素肌になじみやすい | 標準色で1番人気のカラー |
ストッキングの色選びに迷ったらこう選ぶ!
標準的な明るさ➡ナチュラルベージュ
肌トーンが暗め➡ヌードベージュ
肌色が暗めの方が肌を明るくみせたいという理由でナチュラルベージュを選んでしまうと、手や首元との色が違ってしまい不自然に見えることもあります。
逆に、肌が明るめの方が引き締まって見えるようにヌードベージュを選ぶと暗い印象になりかねません。
自分の肌色に合った色を選ぶのがポイントです。
迷ってしまったらナチュラルベージュから試してみるといいです。
標準的な明るさで、なじみやすい色なので基準がわかります。
⇩カラバリ豊富で人気のサブリナストッキング★ヌードベージュ・ナチュラルベージュの在庫をチェック
ヌードベージュとナチュラルベージュどちらが明るい?まとめ
ヌードベージュとナチュラルベージュは、ナチュラルベージュのほうが明るいです。
明るさ以外に、色味にも違いがあります。
ヌードベージュ➡黄色味があり、健康的なカラー
ナチュラルベージュ➡ピンクみがあり、標準的な色
自分の肌のトーンが暗めだと感じるならヌードベージュ、
明るめor標準的ならナチュラルベージュが合っています。
どちらにしようか迷ったら、ナチュラルベージュから試してみるといいですよ。
腕や首元との色に差がなければ自然に見えます。