当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
PR

ポカプラス SH-3D151口コミ評判レビュー!電気代やお手入れ方法についても

季節家電

ポカプラス SH-3D151の口コミ評判レビュー!を調査しました。

電気代やお手入れ方法についてもお伝えしますね。

 

ポカプラス SH-3D151は2023年12月販売なので口コミが集まり次第、追記していきます!

代わりに同じシロカのポカCUBEの口コミを紹介しますので参考にしてみてくださいね^^

ポカCUBEは、加湿機能はついていませんがヒーターに関してはポカプラスSH-3D151と似ています。

 

ポカCUBEの口コミでは、次のような意見が目立っていましたよ。

・脱衣所が快適になった
・足元が暖かくなる
・想像以上のパワーに驚いた
・電源をつけたらすぐに暖かくなる
・静か

ポカCUBEとポカプラス SH-3D151は、静音設計で独自の「ふわビューンUZU」を搭載しているところが共通しています。

静かなのにパワーがあってあたたかいところが人気ですよ^^

電気代やお手入れ方法については本文で詳しく説明しますね。

 

⇩加湿器とセラミックヒーターが一体型で省スペース☆ポカプラスSH-3D151

⇩足元からあたたかい☆ポカCUBE SH-CF151 

シロカ  人感センサー付きセラミックファンヒーター ポカ CUBE SH-CF151

ポカプラス SH-3D151の口コミ評判レビュー!

ポカプラス SH-3D151は、2023年12月販売の商品です。
口コミが集まり次第、追記していきますね^^

代わりに、同じシロカから出ているセラミックヒーター「ポカCUBE」の口コミを紹介していきます。

ポカCUBEは、加湿機能はついていませんが、足元をあたためるセラミックヒーターであることは変わりありません。

ポカCUBEも人感センサー付きです。

加湿機能がない分、ポカプラスよりも本体が軽量なので持ち運びもラクですよ^^

ポカプラス SH-3D151の悪い口コミやデメリット

ポカプラス SH-3D151のデメリットは集まっていないので

同じシロカから出ている「ポカCUBE」のデメリットをお伝えしますね。

ポカCUBEは、部屋全体は温まらないという口コミがありました。

ポカCUBEは、足元をピンポイントで温めることは得意なので、補助的な暖房器具として使うのが向いています。

デスクの足元やキッチンまわりなど、メイン暖房だけではものたりないという場合にぴったりです^^

一方で、脱衣所での使用に満足しているという口コミもありました。

使用環境によって差はありますが、狭い空間で密閉されていれば十分あたたかく感じます。

広い脱衣所だと難しいかもしれませんが、ドアやカーテンなどで温風が逃げないようにするとあたたかくなりますよ^^

 

ポカプラス SH-3D151も同じような使い方が合っています。

ポカプラス SH-3D151の製品ページには「お部屋全体をあたためる物ではなく、足元や自分の周りをあたためるための暖房器具」という記載がありましたよ。

足元をあたためたい・自分の周りだけあたためたいという方にはぴったりです。

ポカプラス SH-3D151の良い口コミ

つづいて、良い口コミをお伝えします。

こちらもポカプラス SH-3D151の口コミの代わりに、ポカCUBEの良い口コミを紹介していきますね。

・脱衣所が快適になった
・足元が暖かくなる
・想像以上のパワーに驚いた
・電源をつけたらすぐに暖かくなる
・静か

ポカCUBEは、以上の点で好評でした^^

足元かに風が届くようになってるので、ダイニングテーブルやデスクの足元を温めるのにぴったりです。

家族5人で座るテーブルで、みんなが足元があたたかいと喜んでいるという家庭もありますよ^^

あたたかい空気は上にいってしまいがちですが、しっかりと足元が温められるところがいいですね。

また、音がとっても静かなのにパワーがあるところも人気です。

パワーの秘密はシロカ独自の「ふわビューンUZU」にあります。

吸気口から大量の空気を吸い込んで、前面から強力に排気する仕組みです。

従来品よりもより遠くに温風うを届けることができるので、あたたかいんですね^^

強力なパワーがあるにも関わらず、静音設計なので生活の邪魔になりにくいのも特長です。

深夜の郊外と同じレベルの静かさは、仕事や勉強に集中できる環境作りに最適ですよ♪

静かな環境で、足元をあたためれば仕事も勉強もはかどりそうですね^^

 

以上、ポカCUBEの口コミをお伝えしました。

ポカプラス SH-3D151は、ポカCUBEに加湿機能がプラスされているものと考えて大丈夫です。

見た目や機能の違いは多少ありますが、ヒーター機能に関してはポカCUBEの口コミを参考にしてみてくださいね^^

 

⇩加湿器とセラミックヒーターが一体型で省スペース☆ポカプラスSH-3D151

⇩足元からあたたかい☆ポカCUBE SH-CF151 

シロカ  人感センサー付きセラミックファンヒーター ポカ CUBE SH-CF151

 

ポカプラス SH-3D151の電気代は?

暖房器具を使う時に気になるのが電気代ですよね。

ポカプラス SH-3D151の電気代を計算してみました。

消費電力 1時間あたり 1か月あたり(1日8時間使用)
温風強のみ 1,000W 約31円 約7688円
加湿+温風強 950W 約29.5円 約7316円
加湿のみ 14W 約0.4円 約99.2円
※31円/hで計算しています。
電力会社や使用環境によって変わりますので参考程度にお願いします。

ポカプラス SH-3D151は、加湿のみの機能だと電気代がかなり抑えられるところがいいですね^^

温風モードは電気代少し気になります。

使う時間を短くしたり、弱モードで使用すれば少し電気代が抑えられます。

 

また、温風だけを強で使うよりも、温風+加湿モードで使った方が消費電力が低いです。

温風を使うなら、加湿モードもあわせて使うといいですね。

加湿するだけでも体感温度が上がるので、ヒーター弱+加湿モードで使うと節電になりますよ。

 

⇩加湿器とセラミックヒーターが一体型で省スペース☆ポカプラスSH-3D151

ポカプラス SH-3D151のお手入れ方法は?

ポカプラス SH-3D151のお手入れ方法を紹介しますね。

定期的に次の部品を洗います。

・水タンク
・加湿フィルター
・加湿トレー

水タンクの給水口は直径が8㎝と大きいつくりです。

手を入れて中までいっかり洗うことができるんです^^

タンクの蓋には銀イオンカートリッジが付いているのでぬめりやにおいの原因を抑えてくれますよ。

加湿フィルターやトレーはとりはずして洗ってくださいね。

フィルターも水洗い可能なので全部いっぺんに洗ってしまいましょう^^

それぞれの部品には抗菌剤が練りこんであるので

雑菌の繁殖を防ぐ仕様になっていますよ。

加湿器は雑菌やぬめりが気になるので、水洗いできると安心です。

ポカプラス SH-3D151のは水洗いできるパーツが多いので一度に洗ってお手入れ完了♪

こまごましたパーツもないので簡単にお手入れすることができますよ^^

 

⇩加湿器とセラミックヒーターが一体型で省スペース☆ポカプラスSH-3D151

 

ポカプラス SH-3D151の機能や特長

ここからは、ポカプラス SH-3D151の機能や特長を説明していきます。

加湿器とヒーターの一体型で省スペース

ポカプラス SH-3D151は、セラミックヒーターと加湿器が一体型になています。

乾燥しがちな寒い季節は、加湿をすることで体感温度がアップするんですよ^^

部屋の温度が同じでも適度な湿度を保っている方が、あたたかく感じるんです。

暖房と加湿器は切っても切り離せない関係ですね。

そんな両方の機能を一体型にしたのがポカプラス SH-3D151。

1台のスペースで「暖房と加湿」両方の機能を使うことができますよ。

限られたスペースでも、ポカポカして乾燥知らずのお部屋が作れます♪

気化式で温風加湿もできるから冷たくない!

ポカプラス SH-3D151の加湿機能は気化式。

フィルターに染み込んだ水をファンの風によって気化させる仕組みです。

気化式では冷たいミストが出るものもありますが、ポカプラス SH-3D151は、温風加湿機能がついていますよ。

温風加湿なら、あたたかい風と一緒に加湿ができるのでひんやり感を感じることがありません^^

パワフルな風だけど音は静か

ポカプラス SH-3D151は、シロカ独自の「ふわビューンUZU」を搭載しています。

ふわビューンUZUは、最大で約2.5m先まで風を送るんです^^

少し離れたところにいても、風が届くのであたたかさを感じることができますよ。

こんなにパワフルな風が出るにもかかわらず、音は静かなんです♪

数値で表すと、騒音レベルは25dB

これは深夜の郊外や鉛筆で書く音くらい小さい音です。

静音設計なので勉強や仕事中も邪魔をしません。

足元をあたためて、しっかり作業に集中できますよ^^

 

とはいえ、ポカプラス SH-3D151は部屋全体をあたためることには向いていません。

足元をあたためたり、本体のそばにいることであたたかさを感じるヒーターです。

補助的な暖房として使うのがおすすめです。

人感センサーと湿度センサー付き

ポカプラス SH-3D151には人感センサーがついており、人がいないと判断した時には運転を停止します。

ついつい消し忘れてしまっても、センサーのおかげで消し忘れ防止になりますね。

節電にもなりますよ^^

また、湿度センサーはリモコンに内蔵されています。

加湿器の周りではなく、リモコンにセンサーが付いていることで実際に自分が丁度いい湿度の環境にいられますね。

快適な湿度を感じるためには、リモコンを自分のそばに置いておくといいですよ。

タイマーは入・切両方あり

加湿器やヒーターの中には、切タイマーだけしか付いていない機種もありますよね。

ポカプラス SH-3D151は入タイマーと切タイマーの両方がついていますよ。

入タイマーも付いていることで、朝起きる時間や帰宅時間に合わせて運転させることが可能です。

朝や帰宅時のひんやり感を感じなくて済みますよ^^

水タンクは3L。連続で6時間以上加湿できる

ポカプラス SH-3D151の水タンクは3Lと大容量です。

1時間に約500mlの加湿ができます。

また、連続で6時間以上の加湿運転も可能です。

こまめに水を替える手間も省けますね^^

1日に何度も水を足すのがめんどうだという方にもぴったりですよ。

 

⇩加湿器とセラミックヒーターが一体型で省スペース☆ポカプラスSH-3D151

 

ポカプラス SH-3D151の口コミ評判レビュー!まとめ

ポカプラス SH-3D151の口コミがまだ集まっていないので、代わりにポカCUBEの口コミ評判レビューをお伝えしました。

電気代やお手入れ方法については、ポカプラス SH-3D151の内容になっています。

 

ポカCUBEは、加湿機能はついていませんがヒーターに関してはポカプラス SH-3D151と似ています。

ポカCUBEの口コミでは、次のような意見が目立っていましたよ。

・脱衣所が快適になった
・足元が暖かくなる
・想像以上のパワーに驚いた
・電源をつけたらすぐに暖かくなる
・静か

ポカCUBEは、部屋全体をあたためるというよりはスポット的に使用したほうが向いています。

強力なパワーで足元からあたたくなり、狭い空間であれば快適にすごせると好評でした^^

脱衣所などの狭い空間のための暖房や、補助暖房を探している方にはぴったりですよ。

 

ポカプラス SH-3D151は、ポカCUBEに加湿機能がついていると考えてOKです。

 

ポカプラス SH-3D151の電気代は

1番消費電力が高いモード(温風強)で使うと、1か月で約7688円

加湿モードだけで使うと、1ヶ月で約99.2円です。

使うモードによって電気代に差があります。

ヒーターを強運転で使い続けると電気代が高くなってしまうので

弱運転で使うか、使う時間を限定したほうが電気代を抑えることができますよ。

 

また、加湿するだけでも体感温度が上がるので、加湿モードとヒーターを弱モードで使うと節電になります。

 

ポカプラス SH-3D151のお手入れ方法は簡単です。

加湿器のお手入れは面倒なイメージがありますが、水タンクの口が広いので中まで洗いやすいのが特長です。

フィルターも水洗いできるので、給水のついでに全部水洗いしてしまえば手間もかかりにくいですね。

 

寒い季節にはヒーターと加湿器を一緒に使うことが多いので、ポカプラス SH-3D151のように一体型になっていると省スペースでいいなと思いました。

⇩加湿器とセラミックヒーターが一体型で省スペース☆ポカプラスSH-3D151

 

加湿機能がいらない方は、ポカCUBEがぴったりですよ^^

⇩足元からあたたかい☆ポカCUBE SH-CF151 

シロカ  人感センサー付きセラミックファンヒーター ポカ CUBE SH-CF151

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました